表具屋渡世 泣き笑い
日々の出来事 つれづれなるまま
a:73142 t:100 y:57
100年経っていても仕立て直しの必要なし!表装のご依頼をいただいて、全てお受けするわけではありません。もちろん断る場面も多くあります。予算が合わなかったり、お互いに信頼できなかったり・・・。…
東京の書家の内田ユカリ様より、表装のご依頼でした。布地やデザインはご指示していただき、それに合わせて仕立てるだけなので私としてはとても楽しい仕事になりました。仕上がってみれば、とてもモダンで斬新…
宮城県のお客様より全てお任せの表装依頼ですので、作品に合ったデザインと色味と材質を考え、さらには費用も考慮し進めていきます。特に、シンプルが好みとのことなのであまりゴテゴテにならないように気をつ…
京都のお客様より、表装用材料のご注文が有り、ご自身で掛軸に仕立ててみたいとのこと。作品は、インクジェットでA4サイズに印刷したもの。耕美堂のyoutube動画を研究しつつ、初めてながら見事な掛け…
今回は徳島県のお客様より、ご自身で、四国八十八ヶ所 お遍路御影札「御尊影軸」を掛軸キットで仕立てたい!とのことで、掛け軸キットの特注サイズ、ご注文をいただきました。88枚の御影札を綺麗に並べて…
新型コロナ自粛でお家にいる時間が増えているからでしょう、掛軸製作セットの注文が良く入ります。また、掛軸収納箱も注文が多いですね。やはり自宅にいる時間が長く、掃除や片付けなどで掛軸の収納にも気付…
新型コロナウイルス騒ぎで外出もままならない昨今。これまで、訳あって購入ページを隠しておりましたが、この時期、自宅で掛軸製作を体験していただこうと、「ハガキ掛軸製作セット500円」と「色紙掛軸製作セ…
何と、四国八十八ヶ所 お遍路御影札 88枚を掛軸キットを使って自分で掛軸に仕立てたいとのお客様。まあ、前例はありますが、なかなか難しい表装となりますので、掛軸キットは送ったものの、ちゃんと仕上がる…